タッチケアプログラムモニターさんの感想

全2回でタッチケアプログラムモニターさんに、感想を頂きました。


今回の感想は、1歳のお子さまを持つ保護者の方です。


1組は、1歳のお子様へのタッチです。


ここで知って欲しかったのが、赤ちゃん用のベビーマッサージだけではなく、


動き出した子供との許可がとれるか、、、


という事。


「タッチしてもいい??」そう確認してからタッチに入ります。


それを、どのように実践して行き、どのように時間を見つけていってくれたのか?


このモニターさんの間に、卒乳になったNちゃん。


一通り全身のタッチのやり方を学んで頂けたので、


お腹の調子の悪いときはお腹のタッチ。


鼻のトラブルにはお顔のタッチ。


歯の生え代わりにも効果的なタッチ。


など、 


生活に落としていってもらえるといいなぁと思います。



そして、

気持ちが通じる

そんなお腹の底からの歓びが、
ママと子供のタッチケアになっていくと信じています💖


途中、いないいないばあ遊びをしてかわいい笑顔を見せてくれました。
モンチッチでタッチのやり方を勉強中!
保育園に行く我が子を見送る気持ちに、、、。
最後に私の息子登場。
かわいい2人😍


肝心の感想です!



途中で、こんな感想も。
モニターを始めてから約1カ月の間でおこったタッチへの変化です。
こうやってみると、小さなうちは、特に、続けることの大切さを感じました。




許可を取ることで、今からタッチする、ってことがどんどん分かるようになり、お互いのコミュニケーションツールになっていっている事が良く分かる感想でした💖

本当にありがたいです!

ぜひ、タッチケアを体験したい、我が子にもやってみたい、という方は連絡下さいね。




coming soon

自宅🏠 タッチケア講座*ベビーマッサージ studio

福津市*新宮町  キッズタッチ教室

その他 講座依頼など


お問い合わせ タッチケア講師 沖野 路希

gmil : touchcareokino@gmail.com

タッチケア ibalife

子育てって、自分が想像していたよりはるかに大変。 可愛くてたまらなかった子どもへの気持ちに、いつしか「可愛くない」って気持ちが顔を出した時もあった。だんだんと自信がなくなった時に"タッチケア”を通して「笑顔」を取り戻しました。子育てて素直に楽しくていいんだ♡不安とイライラ、わが子を信じる事の出来ないママたちへ。この教室が少しでも誰かのお役に立てますように。

0コメント

  • 1000 / 1000