タッチケアをやっていて1番大きく変わった事は

こどものことは、それはこの子自身の問題なんだなぁ

と思えるようになったコト。



子供が、待ち合わせ時間に遅れて行ったら「もっと早く行きなさいよー!」ってなったりしていたけど、
今は
「ま、怒られたり、いやな思いするのはこの子だから。」

って割り切れる。

ビックリするくらい、スッキリ吹っ切れる。

たぶん、本人は困ってなくて、
お友達も、そんな事くらいじゃ怒ったりしてなくて。

大人が勝手に、作ったイメージで、
待ち合わせに遅れたら信用なくす→友達なくすって。

それ、自分と関係ないじゃん、て。



うすうす、

前からこうゆう考え方ではあったけど、
忘れ物しても、この子自身の経験だから持って行ったりはしなかったけど。

帰ってきてから、
思い出して、
あれ忘れたけどどうやった?
大丈夫だった?って聞いたりすると、

意外と臨機応変に対応してたり、
困ったら、隣の席の子に借りたり、
ちゃんとなんとか1日をやってる。

暑い日に水筒忘れて行ったうちの子、

忘れた!って周りの子に話したら
クラスの子が、お茶を分けてくれたりしたって。


当たり前だけど、

すごいなぁって思う。




怒られたり困ったりしないように守るんじゃなくて、経験して、失敗したらフォローする。
そうやって育てたかっんだなぁって改めて思ってる。
でもそうやって割り切るのって、信頼関係がないと、なかなか不安で、出来ないから、
いっぱいハグしたり(最近はなかなかハグ出させてもらえないけど)、大好きって肌から伝える、

背中をマッサージしてゆるめてあげるって
ものすごく有効だなって思う。

肌から伝たわるぬくもりは
伝わるから。


いっぱい怒ったり怒られたりしながらも、

信頼関係出来ていけたらいいな。


で、私自身も

困ったら、お願い‼︎って素直に言える人になりたいって今更ながら思う。

タッチケア ibalife

子育てって、自分が想像していたよりはるかに大変。 可愛くてたまらなかった子どもへの気持ちに、いつしか「可愛くない」って気持ちが顔を出した時もあった。だんだんと自信がなくなった時に"タッチケア”を通して「笑顔」を取り戻しました。子育てて素直に楽しくていいんだ♡不安とイライラ、わが子を信じる事の出来ないママたちへ。この教室が少しでも誰かのお役に立てますように。

0コメント

  • 1000 / 1000